オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: ギター

ESPビッグボス福岡天神へ

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

今日は福岡県の天神(てんじん)というところにある楽器屋さんの

ESP BIGBOSS福岡店

に行ってきたよ。天神バスセンターからすぐ。地下街を歩いていけるから雨に濡れることも無いんだね。

THE ALFEEのギター、高見沢さんのエンジェルギターが展示されていました。圧巻の大きさ。それにしても弾きにくそう…..。

お目当ては私のメインギターKILLER GUITARSの視察。

世の中のハードロックギターのトレンドが2ハムバッキング・ピックアップになっているから、その仕様しか展示されていないんだよね~。そもそもKILLERには2ハムがおおいからなぁ。お値段は12万円~30万円くらいと幅広いです。

さて、ボクのシグネーチャーKILLERギターが出るのは今年中なのか……?

答えはこのあとCMの後で!

#株式会社ヒライ

#ヒラゴン

#KILLER GUITARS

#ESP

#BIGBOSS福岡店

ラインセレクター

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

今日は何か商品が届いたよ…なんだろう?とっても可愛い箱だね。おやつかな?

専用の巾着袋にはいっているのは…?

LINEセレクターだね。2本のギターを1つのエフェクターに接続しているよ。

2本あるギターを差し替えるときにケーブルを抜くのがわずらわしいから、ボタン一つで切り替えられるこのセレクターは便利だね。ケーブル挿しっぱなしでOK。

あとはボクのシグネイチャーギターが発表になるのを待つだけだな……ふふふ…..。

#株式会社ヒライ

#ヒラゴン

#LINEセレクター

名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

今日はボブ・ディランの自伝映画

「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」

を見に行ってきたよ。

フォークソングでキャリアをスタートさせたボブ・ディランがロックでのジャンルと融合するまでの時代に焦点を当てているんだ。

観客が求める保守的な音楽と、自分の心の変化に伴った新しい音楽との間に揺れるシーンは色々と考えさせられるね。

これは株式会社ヒライのビジネスでも共通していて

お客様の欲しいもの—会社が売りたいもの

が必ず一致しないってことと同じなんだね。

どちらが正しいとかは無いよ。必要なのはバランスであって、時にはしなやかに相手を受け入れて、時には自己をはっきり主張する。これが大事。

映画ではボブ・ディランのかなり

クズ野郎

ぶりが描かれていて時代を感じたよ。ちなみに観客は完全にボクだけで貸切状態でした。↓

そう、答えは風の中さ…..Blowin’ in the Wind

#ヒラゴン

#株式会社ヒライ

#ボブ・ディラン

#名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN

 

アコースティックギター弦交換

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

今日はギルドのボブ・マーリーモデルのアコースティックギター弦交換をしました。

使った弦はSOCOCOというメーカーの011-052弦。少し太め。

コーティングされているから3ヶ月くらいは弦交換しなくて良いんだよ。これは便利。

だけど、次回からは通常の弦を使うかな?弦交換しなくて良いのはありがたいけど、その間ギターの掃除も出来ないし、弦交換が下手になっちゃう!

1ヶ月に1回は弦交換するのが良いなぁ。そこにお金をケチっちゃ駄目だね。

#株式会社ヒライ

#ヒラゴン

#GUILD

#ボブ・マーリー

#アコースティックギター

ZOOM G2X FOUR

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

今日はZOOMのお話。

と言っても、Web会話システムのことではなくて、エレクトリックギターのエフェクターを入手したのでそのお話。

ペダルタイプのマルチエフェクター。今使っている20Wのアンプをクリーンフラットに設定しているので、このマルチエフェクターでドライブ、クリーン、など色々音が変化するようにしているよ。

ワイヤレスで接続しているんだけど、日によってノイズが出るときがあるんだよね。電波の影響だろうか?

この手のおもちゃは手を出すといわゆる「沼」にハマりそうなので程々にしておきます。

でも本当はボクはラックマウント派なんだよな~。プリアンプ+マルチエフェクター+パワーアンプのセッティングが最高だね。いつかは組みたいな。

 

#株式会社ヒライ

#ヒラゴン

#ZOOM

#G2XFOUR

高いギターと安いギターはどっちがお得?

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

今日はギターのお話。

安いギター大好きな僕は色々使っているんだけど、最近そのお安いギターたちが色々と大変なことになっているんだよ。以下は安いギターの特徴です。

・ネックが反っている

これは湿気や湿度の変化などで木材を使っているギターでは必ず起こることなんだよね。高い、安いは関係ない。でも、自分でその調整ができる人は良いんだけど、初心者のうちはお店に頼むのが安心。

だからお店に頼むと2000円~位かかるんだけど数回メンテナンスに出したら購入金額を超えちゃうことがあるんだよね。

僕が持っているギルドのアコースティックギターはネックが反りまくってハイポジションが詰まって音出ません。

・パーツが弱い

安いギターのパーツは柔らかい素材が使われていることがあって、チューニングがすぐに狂っちゃう。これはとっても困るんだよね。

・フレットの処理が甘い

フレットって呼ばれる指板の金属の端っこが飛び出ていて痛いときがある。僕のJacksonギターはイたいとまではいかないけど、クロスで磨くときに絶対引っかかっちゃうくらいすこーしだけ飛び出てます。

 

結論

どっちでもいい。

ただし、安いギターにメンテナンス代を払うのはもったいない気がする人は高いギターのほうがメンテナンスする時も気持ちよく出せるね。

高いギター持っていない僕が言うのも変だけど。一番いいのはお店で店員さんに相談しながら買うことだね。メンテナンスも頼むのなら家から近いところがおすすめです。

#株式会社ヒライ

#ヒラゴン

#ギター

Bromo アコースティックギター登場

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

今日は新しい商品が会社に到着したら紹介するね。

フェンダー社の段ボールに入っていますが、中身は違うみたい。さて、中身は何だろう??

Bromo BAT2M アコースティックギター

公式サイトはこちら

濃いめの木目がカッコいいね。ヘッド部分にはインドネシアのブロモ山を模したプリントがなされているよ。これは良いね!

ただし、残念ながらこの後チューニング中に1弦が切れちゃったんだよ。早速調整に出したら良くなったね。

安いギターなんだけど、そろそろ安いギターの購入は終わりになるかな…。もうしばらくしてある程度ギターのテクニックが上がったらワンラックアップしたアコースティックギターを探すことにしよう。

お勧めがあったら教えてね。

#株式会社ヒライ

#ヒラゴン

#Bromo

#ブロモ

#アコースティックギター

 

 

おすすめのアコースティックギターと曲(初心者用)

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

このブログではギターのお話をよくしているけど、それに伴って初心者の方から質問などが来てるんだよ。今回はアコースティックギターに関して。

そこでお勧めのギターを選ぶ方法を教えちゃう。

お勧めのギターの条件

・ドレッドノートタイプ:大きいほうがふくよかな鳴りになる

・ナチュラルマット色:塗装があると手垢が目立つし、音がこもる感じがする

・高額すぎる物は避ける:ジャカジャカ鳴らしたり、叩きながら演奏するスラップ奏法をすると壊れるから。5万円が上限。

僕が使っている↓このギターも3万円くらいで安価だけどとっても良く鳴るよ。

初心者にお勧めの曲

・ローリング・ストーンズ:悪魔を憐れむ歌

ギターコードはこちら↓3つ+1つ(B7はやらなくてもOK)

コードは基本的に3個しかないので、ジャカジャカでOKです。

洋楽をあまり聞いてない人にもすんなり入ってくる曲だよ。是非挑戦してみてね。

#株式会社ヒライ

#ヒラゴン

#ローリング・ストーンズ

#アコースティックギター

#悪魔を憐れむ歌

#Sympathy For The Devil

 

 

Manson GUITAR WORKS

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

今日はボクの好きなエレクトリックギターのブランドを紹介するね。

Manson GUITAR WORKS INGLAND

イギリスのブランドでボクの大好きなレッド・ツェッペリンというバンドのジョン・ポール・ジョーンズさんというベーシストの方も使っているんだ。

伝説的なミュージシャンの人が使っているブランドのギターを所有しているなんてとってもうれしいね!

ヘッドと呼ばれるギターの先端にManson GUITAR WORKSのロゴが入ってとってもカッコいい。

注:ロゴの横に小さな傷があるけど、早速卓上ライトの先端にぶつけてしまいました…..。気にしない気にしない….(涙)。

↓こちらはMUSEのギタリストマシュー・ベラミーさんのサイン!

低価格化を実現させるために韓国のギターメーカーである「Cort」と提携してるんだ。だから、イギリスのブランドだけど韓国の工場で生産されている。これはよくあること。

自分の好きなブランドのギターだと眺めているだけでも楽しくなっちゃう。いつでもそばにおいてすぐに弾ける状態にしているからとっても可愛いギターだよ。珍しいしね。

これからギターを始める人もギターブランドは

カッコよさ!

だけで決めてOK!

 

 

#株式会社ヒライ

#ヒラゴン

#Manson GUITAR WORKS

#MUSE

#MBM-2

アコースティックギターが欲しい人におすすめは?

みんなおはよう!ヒラゴンだよ。

今まではエレクトリックギターを始める人に向けて書いていた記事だけど、アコースティックギターを始めようとしている人に今日はアドバイス。

アコースティックギターにはミニタイプと大きなタイプがあるんだけど、初めての人はミニが良いと思っている人が多い。でもボクはミニじゃなくて、通常のタイプのアコースティックギターをおすすめしているよ。

サイズをまず比べてみてね。↓

↑こうやって見てみるとミニが小さくて可愛いから、女性や手の小さい人にも向いているんじゃないか?って思うよね。でも、やっぱり画像右のタイプの方が良いよ。

理由は「音」。これが全て。

大きなボディーの方はふくよかな鳴りで弾いていて気持ちが良いんだけどミニの方は弦の振動が伝わっても小さい筐体だからあまり響かないんだよね。ウクレレみたいな高い音になっちゃう。低音が出ない。

たぶんみんなが好きなミュージシャンも大きなアコースティックギターを使っているはずだよ。それには理由があるんだね。

手が小さくても弾きやすい(ミニじゃない)アコースティックギターもあるから安心だよ。

あ、そういえばボクも新しいアコースティックギターをもう一本買ったんだ。今度紹介するね。メーカーは….ヒントはハッシュタグで。

#株式会社ヒライ

#ヒラゴン

#アコースティックギター

#Epiphone